本文へスキップ

TQE は東北地区への品質工学の普及を目指します。

機能性評価祭りの記録MATSURI

※このページには、機能性評価祭りで用いられた資料の掲載や実施風景の紹介を行います。
※ファイルの一部にはマクロが組み込まれていますが、PC環境によっては動作しない場合がありますので
ご了承願います。

タグチメソッドフェスタ2015

発表資料・テキスト

 1)チュートリアル1(AM1)
  ダウンロード


 2)チュートリアル2(AM2)
  ダウンロード


 3)事例報告1:給紙装置の機能性評価
  ダウンロード


 4)事例報告2:品質工学による家庭用暖房機の評価
  ダウンロード


 5)事例報告3:こんな計測特性で改善
  ダウンロード

 6)事例報告4:タグチメソッド実践の効果
  ダウンロード


 7)青空教室:
  ダウンロード

機能性評価祭り2014

発表資料・テキスト(閲覧にはパスワードが必要です)

 1)チュートリアル
  ダウンロード(1.41MB)

 2)事例報告1:家庭用洗濯洗剤の選択方法について
  ダウンロード(423kB)

 3)事例報告2:機械加工技術における事例を振り返る
  ダウンロード(652kB)

 4)事例報告3:ベアリング耐久性の機能性評価
  ダウンロード(283kB)

 5)事例報告4:シミュレーションを活用したパラメータ設計事例
  ダウンロード(446kB)

 6)2乗和の分解 青空教室(後ほど、資料の簡単な解説を加えます)。
  ダウンロード(357kB)

 7)参加者の皆様へ(アルプス電気 谷本勲)
  ダウンロード(1.33MB)

TQE会員による品質工学説明コンテスト(閲覧にはパスワードが必要です)

 第1位:パラメータ設計のツボ(二段階設計とは):ダウンロード(238kB)
 第1位:SN比って何?:ダウンロード(388kB)
 第3位:機能性評価の良さとは:ダウンロード(242kB)
 第4位:品質工学の意義(確認修正型から予測対応型へ):ダウンロード(856kB)
 第5位:機能性評価の良さとは:ダウンロード(230kB)
 第5位:パラメータ設計のツボ(システムは複雑なほど良い)):ダウンロード(501kB)
 第7位:品質工学の意義(もぐらたたきはやめよう):ダウンロード(403kB)

体験コーナーの結果と解説

 11月中旬に公開予定。

ギャラリー

 公開までしばらくお待ちください。

過去の機能性評価祭りの記録

発表資料

 ~準備中~

交互作用体験ツール

1)パラメータ設計体験ツール(初心者用)
 この体験ツールは、一因子実験と直交表を用いた実験の違いを体験してもらうためのツールです。グループディスカッションを実施することを前提として作成していますので、初心者向けの研修の進め方の参考にご覧ください。詳細はソフト内に記載してある説明をご覧ください。
 パラメータ設計体験ツールのダウンロード(810kB)

2)交互作用体験ツール
 この体験ツールは、なぜパラメータ設計には2水準系、3水準系の直交表ではなく、混合系直交表を用いることが推奨されるのかという疑問に対し、その1つの理由である交互作用の影響(主効果と交互作用の影響の交絡)の説明の補助を行うツールです。視覚的な説明を加えたい場合、直感的に理解したい場合に活用ください。
 
2水準系直交表と混合系直交表の違い(L16直交表とL12直交表の比較)
 3水準系直交表と混合系直交表の違い(L27直交表とL36直交表の比較)


バナースペース